2025年8月6日
【社会的包摂サポートセンターより】シンポジウムのご案内

【社会的包摂サポートセンターより】

シンポジウム「相談・支援にたどり着ける社会へ 調査結果から読み解く情報偏食と相談行動」のご案内

 

SNS上にさまざまな情報が氾濫する中、困りごとを抱えた人、特に若年層において、必要な相談・支援につながりにくいことが大きな課題となっています。社会的包摂サポートセンターが主催する本シンポジウムでは、インターネットの利用と相談へのつながりにくさに関する最新の調査結果が報告される予定です。また、デジタル空間を前提とした今後の支援のあり方について、研究者や実践者による議論や提言が行われるとのことです。

 

【実施概要】

日  程: 2025年9月6日(土)14:00~17:00

参加方法: 会場(定員200名)+ オンライン(Zoom)同時配信あり

会  場: 神田スクエア ROOM(定員200名) 

      東京都千代田区神田錦町2丁目2-1 https://goo.gl/maps/fk3kULFnW2utbaYo7

地下鉄各線:小川町・淡路町・新御茶ノ水・神保町・竹橋から徒歩3~6分

      JR各線:御茶ノ水・神田から徒歩9分~10分

参 加 費: 無料 *要事前申込

対 象 者: 対人援助に関わる支援者、NPO法人・市民活動団体の方、教育・研究機関の方、官公庁・自治体関係者、マスコミ・情報機関の方、本テーマに関心のある一般の方

 

登壇者

・基調講演『デジタル空間とどう向き合うか~情報的健康の実現をめざして~』

  鳥海 不二夫氏:東京大学大学院工学系研究科教授

・トークセッション①『若年女性における困難と支援のあり方』

  戒能 民江氏:お茶の水女子大学名誉教授

  山本 千晶氏:フェリス女子学院大学グローバル教養学部准教授

・トークセッション②『提言~若者と相談の現場をつなぐために』

  奥村 春香氏:NPO法人第3の家族 理事長

  宮本 太郎氏:中央大学法学部教授 中央大学法学部教授

 

【申込フォーム】以下のフォームよりお申込みください。

        https://business.form-mailer.jp/fms/169249e5297628

 

 詳細はこちらからご確認いただけます。

        https://www.since2011.net/information/4590/